インターネットバンキング不正利用にご注意ください
お客さま 各位
九州労働金庫
最近、国内の複数の金融機関において、インターネットバンキングを利用した犯罪が多数発生しております。
具体的な被害状況は、お客さまのパソコンが、ウィルスやスパイウェアに感染し、知らないうちにお客さまのパスワード等が漏えいしているケースが多く報告されています。
<ろうきんダイレクト(個人版インターネットバンキング、以下「ろうきんダイレクト」という)>および<ろうきんインターネットバンキング(団体向け)>では複数のセキュリティ対策を講じておりますが、不正アクセス・不正送金被害を防ぐためにも、お客さま自らも下記のセキュリティ対策を行っていただきますようお願い申しげます。
1.パソコンのご利用について
(1)インターネットに接続するパソコンには、市販のウィルス対策ソフトを導入してください。あわせて、OSやブラウザ、ウィルスパターンが最新の状態に更新されていることを確認してください。
また、「Java」、「Adobe Reader」、「Adobe Flash」等のソフトも常に最新の状態にアップデートして利用してください。
※<ろうきんダイレクト>では、無料ウィルス対策ソフト「SaAT Netizen」をご提供しております。他のウィルス対策ソフトと併せて利用が可能ですので、<ろうきんダイレクト>ご利用時には、是非ご利用ください。
(2)定期的にコンピュータのウィルスチェック(スキャン)を行い、不正なプログラムやウィルスが検出されないことを確認してください。もし、不正なプログラム等が検出された場合は、速やかに駆除を行い、パスワードを変更してください。
2.メールアドレスについて
<ろうきんダイレクト>では振込振替等を行った際、取引のメールをご登録いただいているアドレスに通知しております。日常に確認できるメールアドレス(ろうきんダイレクトの場合、スマートフォンや携帯電話等)にしていただきますようお願いいたします。
3.セキュリティ対策について
<ろうきんダイレクト>および<ろうきんインターネットバンキング(団体向け)>をお客さまに安心してご利用いただくため、ろうきんでは様々なセキュリティ対策を講じております。詳細につきましては以下のリンクより各バンキングガイドをご確認ください。
ろうきんインターネットバンキング(団体向け)のセキュリティ対策について
4.お問い合わせ
万が一、お客さまの身に覚えのないお取引がある場合や、不審なメール・サイト等を発見した場合は、以下のヘルプデスクまでご連絡ください。
<ろうきんダイレクト(個人版インターネットバンキング)> <ろうきんインターネットバンキング(団体向け)> |