HOME九州ろうきんとは九州ろうきんについて

九州ろうきんについて

ろうきんの理念

<ろうきん>は、働く人の夢と共感を創造する協同組織の福祉金融機関です。
<ろうきん>は、会員が行う経済・福祉・環境および文化にかかわる活動を促進し、人々が喜びをもって共生できる社会の実現に寄与することを目的とします。
<ろうきん>は、働く人の団体、広く市民の参加による団体を会員とし、そのネットワークによって成り立っています。
会員は、平等の立場でろうきんの運営に参画し、運動と事業の発展に努めます。
<ろうきん>は、誠実・公正および公開を旨とし、健全経営に徹して会員の信頼に応えます。

ろうきんの基本姿勢

目的

ろうきんは、働く仲間がつくった金融機関です

ろうきんは、労働組合や生活協同組合などの働く仲間が、お互いを助け合うために、資金を出し合ってつくった協同組織の金融機関です。

運営

ろうきんは、営利を目的としない金融機関です

ろうきんは「労働金庫法」という法律にもとづき、営利を目的とせず公平かつ民主的に運営されています。

運用

ろうきんは、生活者本位に考える金融機関です

ろうきんの業務内容は、預金やローン・各種サービスなど、一般の金融機関とほとんど変わりません。しかし、資金の運用がまったく違います。働く人たちからお預かりした資金は、働く人たちの大切な共有財産として、住宅・結婚・教育資金など、働く仲間とその家族の生活を守り、より豊かにするために役立てられています。

九州ろうきんの概要

名称 九州労働金庫
所在地 福岡市中央区大手門3-3-3
設立 2001年10月1日
(福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県の7ろうきんが合併)
代表者 理事長 山本 新彦
出資金 90億28百万円(2022年3月未現在)
団体会員数 6,053会員(2022年3月未現在)
間接構成員数 1,030,295人(2022年3月末現在)
預金残高 2兆596億26百万円(2022年3月末現在)
融資(貸出金)残高 1兆5,433億58百万円(2022年3月末現在)
店舗数 82店舗
福岡県内18店舗、佐賀県内7店舗、長崎県内8店舗、熊本県内12店舗、大分県内13店舗、宮崎県内11店舗、鹿児島県内13店舗
※店舗数は出張所・インターネット九州支店を含みます