ピンクリボン運動(乳がんの早期発見、早期診断、早期治療を促す活動)
九州ろうきんでは、女性を応援する活動として、2011年10月より九州ろうきんのATMでのお引出し・お預入れのご利用(他金融機関のカードによる利用も含む)に対して、1回につき1円をピンクリボン運動への支援として活用する取り組みを行っています。
店舗・ATM検索
2011年10月1日~2022年3月31日までのろうきんATM取引により
47,239,895円
を、ピンクリボン運動を推進している九州のNPO法人への寄付や
啓発活動など、ピンクリボン運動の支援に利用しています!
支援している九州のNPO法人
NPO助成制度
ろうきんでは、NPO法人・ボランティアグループ・市民活動団体が行う活動や事業に対して、ボランティア預金「NPOパートナーズ」の寄付金とろうきんの拠出金を財源として助成を行っています。
これまでの助成額累計は1,269団体、2億82百万円となります。
2022年度第19回九州ろうきん「NPO助成」の募集は終了しました。
児童養護施設の子どもたちの成長を応援しています
図書を寄贈しています
九州ろうきんは、設立10周年を迎えたことを契機に、2011年度より九州各県の児童養護施設に子どもたちが希望する図書を購入し、寄贈しています。
また、寄贈に際し、子どもたちからいただいたメッセージカードは、地域のみなさまとともに成長を見守ることを目的に最寄りの営業店窓口へ一定期間掲示しています。
第1回~第21回 合計14,192冊寄贈
子どもたちが、読みたい本を楽しく選べるように本の表紙やあらすじなどを添えた図書一覧を作成し、ご案内しています。
児童養護施設の子どもたちの成長を応援する活動として、年に2回希望の図書をプレゼントしています。寄贈図書の振り分け、包装・リボン掛けなどのラッピングは、職員によるボランティアで行いました。
野球観戦に招待しています
社会貢献活動の一環として、福岡PayPayドームで行われる福岡ソフトバンクホークス戦全試合に「メセナシート」を設け、児童養護施設のみなさまを最優先にご招待しています。
観戦されたみなさまからは、心温まる手作りのお礼状をたくさんいただくなど、大変好評を得ています。
ろうきん5R運動 (RokinのRefuse、Reduce、Reuse、Recycle)
ろうきんでは、企業の社会的責任(CSR)を果たすために地球温暖化防止に向けた次の取り組みを行っています。
- 省エネルギー対策の一環として、5月1日から10月31日まで、室内の冷房温度を28度、12月1日から3月31日まで暖房温度を19度とし、節電に努めました。
- 事務用品や機器の購入に際しては、環境に配慮した製品を優先して購入するグリーン購入を実践しています。
- 会議時の弁当については、使い捨て容器の弁当の利用を自粛し、原則としてリターナブル容器の弁当を利用しています。