
セカンドライフ
退職後は自由に暮らしたい!
ですが、ゆとりあるセカンドライフには「お金」が必要です。これから迎える老後のために資産運用をはじめましょう!
セカンドライフのお金について
年金っていつから、どれぐらいもらえるの?
年金だけで暮らしていけるの?


公的年金の受給開始時期と年金額
年金受給開始年齢
65歳
老齢厚生年金については、次の期間で60歳から65歳に段階的に引き上げ(男性:2013年度から2025年度、女性:2018年度から2030年度)
夫婦2人分の標準的な年金額
(厚生年金)
男性の平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)45.5万円)で40年間修業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準
出典:厚生労働省 報道発表資料「令和7年度の年金額改定について」
夫婦2人でゆとりある
セカンドライフを送るには
- 出典:生命保険文化センター『2022(令和4)年度 生活保障に関する調査(速報版)』
- 出典:厚生労働省 報道発表資料「令和7年度の年金額改定について」
定年退職金の平均額
(60歳で定年退職した場合)
民間企業※1
約
1,878万円
国家公務員※2(常勤職員)
約
2,147万円
- 出典:中央労働委員会「令和5年退職金、年金及び定年制事情調査」
- 出典:内閣官房内閣人事局「令和5年度退職手当の支給状況」
資産運用でお金の寿命を延ばす
ゆとりあるセカンドライフは
どのくらい維持できる?
ゆとりあるセカンドライフを送るためには、公的年金だけでは毎月15.2万円が不足するという試算でした。セカンドライフは20年ほど続くと考えると、退職金や貯蓄の取り崩しは維持できるでしょうか?
65歳時の平均余命
(令和5年)


出典:厚生労働省
「令和5年簡易生命表の概況」
例えば65歳から退職金など2,000万円を毎月15.6万円ずつ取り崩す場合
- 手数料や税金等は考慮していません。
- 将来の運用成果を約束するものではありません。運用によっては損失が発生する場合もあります。
【参考】
早い時期から
資産運用をはじめよう!
例えば投資信託を毎月2万円20年間積立てた場合
- 手数料や税金等は考慮していません。
- 将来の運用成果を約束するものではありません。運用によっては損失が発生する場合もあります。
各商品に関するご相談・
お問い合わせはこちらから
電話でお問い合わせ
お客さまサービス室
0120-796-210
受付時間:平日9:00~17:00
(土・日・祝日・12/31~1/3を除きます)