HOMEかりるその他のローン災害救援ローン

災害救援ローン

災害救助法の適用を受けた災害に伴う
生活関連資金・住宅関連資金として
ご利用いただけるローンです。
(借換資金は除きます。)

ろうきんの災害救援ローンのお申込みはこちらから

会員の方、生協組合員の方、一般勤労者の方の違いとは

対象となる災害

災害救援ローン(新制度)商品概要

対象となる災害 ・東日本大震災(取扱期間:2024年3月31日まで)
・令和4年7月14日からの大雨による災害(取扱期間:2024年3月31日まで)
・令和4年8月3日からの大雨による災害(取扱期間:2024年3月31日まで)
・令和4年台風14号(取扱期間:2024年3月31日まで)
・令和4年台風15号(取扱期間:2024年3月31日まで)
・令和4年12月17日からの大雪による災害(取扱期間:2024年3月31日まで)
・令和4年12月22日からの大雪による災害(取扱期間:2024年3月31日まで)
・令和4年山形県鶴岡市の土砂崩れによる災害(取扱期間:2024年3月31日まで)
・令和5年1月24日からの大雪による災害(取扱期間:2024年3月31日まで)
・令和5年石川県能登地方を震源とする地震による災害(取扱期間:2025年3月31日まで)
・令和5年梅雨前線による大雨および台風2号による災害(取扱期間:2025年3月31日まで)
適用金利(保証料込) 固定金利型 年1.00%
ご利用いただける方

「九州ろうきん」に出資のある会員の間接構成員の方、または当金庫管轄内に居住もしくは勤務されている勤労者の方で、以下の条件をすべて満たされる個人の方

(1)災害救助法の適用を受けた災害の被災者、または被災者の3親等以内の親族の方

(2)満18歳以上の方で最終ご返済時の年齢が満76歳未満の方

(3)同一勤務先に原則1年以上勤務されている方

(4)安定継続した収入があり、前年度税込み年収が150万円以上の方

(5)金庫所定の保証機関の保証が受けられる方

お使いみち

災害救助法の適用を受けた災害に伴う下記の資金で、事業資金、投機目的資金、負債整理資金、借換資金を除くもの

(1)生活関連資金
   ① 災害復旧に要する生活資金
   ② 災害時の当座の生活資金
   ③ 借換資金(新たな資金需要を含み、かつ旧債務が当庫および他行の
    「(災害救助法の適用された災害に伴う)災害復旧に要する住宅関連および
     生活関連の新規資金」融資の借換に限ります。)

(2)住宅関連資金
   ① 被災住宅の修理・改修等の復旧工事費
   ② 災害による住宅の建築費・購入費
   ③ 借換資金(新たな資金需要を含み、かつ旧債務が当庫および他行の
    「(災害救助法の適用された災害に伴う)災害復旧に要する住宅関連および
     生活関連の新規資金」融資の借換に限ります。)

ご融資金額 1,000万円以内(1万円単位)
※住宅関連資金を含む場合は最高2,000万円(1万円単位)。
※所属される会員等により異なる場合がございます。
ご返済期間

(1)生活関連資金については、10年以内

(2)住宅関連資金については、25年以内

※同一融資に生活関連資金と住宅関連資金が混在する場合は10年以内とします。

金利タイプ 固定金利型
ご返済方法 毎月払い、または毎月・ボーナス併用払い
保証 (一社)日本労働者信用基金協会による保証となります。
担保 不要
その他 ・取扱期間は、対象となる災害の発災日から1年間となります。(被災状況等に応じて期間が延長される場合があります。)
・原則として、公的機関で発行する「罹災証明書」もしくは「罹災届出証明書」をご提出いただきます。
・年金受給者の方で、当金庫に年金(死亡以外に支払停止条件のない)指定をいただいている方も、お申込みいただけます。
Get Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧するには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Reader(無償)が必要です。Adobe、Adobe ロゴ、Readerは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。