HOMEかりる住宅ローン住宅ローン(固定金利選択型・変動金利型)

住宅ローン(固定金利選択型・変動金利型)

家に帰るとホッとする。
そんなマイホームの実現に。

自宅の新築・購入から増改築、
宅地購入、借換えなど、
様々な用途にご利用いただけます。

ろうきんの住宅ローン(固定金利選択型・変動金利型)のお申込みはこちらから

会員の方、生協組合員の方、一般勤労者の方の違いとは

おトクな金利引下げサービスがあります!

商品概要

ご利用いただける方
  • お借り入れ予定額の全額をろうきんから借り入れる方
    (注1)で、かつご返済期間が40年以内の方
  • お申込み時年齢が満18歳以上の方で、ご返済終了時年齢が満76歳未満の方
  • 前年度税込み年収が150万円以上の方
  • 同一の勤務先に1年以上勤務されている方
  • <ろうきん>指定の保証機関の保証が受けられる方
  • 原則として、団体信用生命保険に加入が認められる方
(注1)勤務先の融資制度との併用は可能ですが、抵当権設定順位などの条件がございます。
お使いみち
  • マイホームの建設・購入費用(新築・中古)
  • マイホームのリフォーム費用
  • マイホーム建設用宅地の購入費用
  • 他金融機関などの住宅ローンの借換資金などにご利用いただけます。
ご利用いただける商品
  • 固定金利選択型住宅ローン(2年・3年・5年・10年)
    ※2年については、通常金利でのご利用に限られます。
  • 変動金利型住宅ローン
ご融資金額

最高7,000万円

ご返済期間

40年以内

金利タイプ
  • 固定金利選択型
    固定金利選択型には、2・3・5・10年(2年は通常金利のみ)の4種類の特約期間があり、この特約期間中は、金利が固定されるため金利・返済額の変更はございません。

    特約期間についてはこちらへ
  • 変動金利型
    お借入後の利率は、当金庫基準金利の変更に伴い引上げ、または引下げを行います。お借入後の利率変更の基準日は毎年4月1日と10月1日とし、見直しした金利は、4月1日見直しは同年7月の約定返済日の翌日から、10月1日見直しは翌年1月の約定返済日の翌日から適用します。なお、変動金利型には特約期間はございません。
ご融資金利は、お申込み日とお借り入れ日時点のどちらか低い金利で住宅ローンをご利用いただけます。
ご返済方法 毎月払い、または毎月・ボーナス併用払い
保証

〈ろうきん〉指定の保証機関をご利用いただき、ご融資金利とは別に保証料が必要となります。
保証料については、一括前払いと毎月払いをご選択いただけますが、毎月払いの場合は、別途年0.10%~年0.20%の保証料が必要です。
なお、保証料は審査結果によって異なります。

  • 保証料一括前払いの場合
    ご融資金利=適用される金利
  • 保証料毎月払いの場合
    ご融資金利=適用される金利+保証料(年0.10%~年0.20%)
担保 担保物件(住宅ローンの目的となる土地・建物など)に保証機関が原則第1順位の抵当権を設定させていただきます。
生命保険

〈ろうきん〉指定の団体信用生命保険にご加入いただきます。ご利用いただける生命保険の種類と保険料は以下のとおりです。

[種類]…[保険料]
○ろうきん団信…保険料はろうきんが負担します!
○夫婦連生団信…ご融資金利に+年0.10%
○引受緩和団信…ご融資金利に+年0.30%
○がん団信…ご融資金利に+年0.10%
○夫婦連生がん団信…ご融資金利に+年0.30%
○就業不能保障団信…ご融資金利に+年0.10%
○夫婦連生就業不能保障団信…ご融資金利に+年0.30%
○オールマイティ保障型団信…ご融資金利に+年0.30%

団体信用生命保険のご案内はこちら

『MY生活応援ネット』(明治安田生命)についてはこちら

『ヘルスケアサポート』(日本生命)についてはこちら
火災保険

担保の建物に火災保険を付保していただきます。
なお、保険料は、お客さまのご負担となります。

マイホームにぴったりの『ろうきん住宅ローン総合保険』はこちら
その他

不動産担保ローンご返済終了後の手続きについて

  • 上記の内容は、保証先を(一社)日本労働者信用基金協会とする場合で、有担保住宅ローンリトライ制度をご利用いただく場合は、商品概要が異なります。

住宅ローン仮審査申込書ダウンロード

homedl

Get Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧するには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Reader(無償)が必要です。Adobe、Adobe ロゴ、Readerは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。